侵入者の「心を折る」、住まいの防犯対策の考え方

防犯カメラ

掲載日:2016/02/03

更新日:2020/07/03

家を新築するのであれば、家族の安全を守るためにも、住まいの防犯対策には万全を期しておきたいところです。

今回は、

  • 空き巣の多い地域に家を建てるので、防犯対策が心配
  • 泥棒が侵入を諦めるような家を建てたい

という方のために、防犯対策に役立つ製品をご紹介します。

住まいの利便性を保ちながら防犯対策を施そう

住まいの防犯対策を立てる際の基本的な考え方からご紹介しましょう。たとえば、面格子を設ければ窓からの侵入は困難になりますが、その分窓は使いづらくなり生活の利便性は損なわれてしまいます。利便性と防犯対策をどの程度のレベルで両立させればいいのか、それが最初の課題といえるでしょう。

実は、「空き巣の70%が5分以上の時間がかかる場合、侵入を諦める」といわれています。つまり、いくら防犯対策のためとはいえ、「絶対に開けられないドア」や「絶対に割れないガラス」のような製品を用いる必要はないということです。

防犯性能が試験によって確かめられている「CP認定製品」

住まいの利便性を損なうことなく、十分な防犯性能を発揮できるものとして、「CP認定防犯製品」があります。CP認定防犯製品とは、警視庁から防犯性能を認められた建物部品のことです。大きく分けて「ドア・窓・シャッター」の3種類からなり、ドア錠やサムターン、窓ガラスやサッシの個別の部品が認定を受けています。CP認定製品はさまざまな試験によって防犯性能を確かめられているため、一般的な製品を使用するよりも安心して使うことができるでしょう。

「防犯している」と知らせることが空き巣対策の第一歩

CP認定製品は、たしかに性能の面では申し分ありません。しかし、防犯対策としてそれだけで十分かというと疑問があります。なぜなら、CP認定製品を使っていることが侵入者に伝わるとは限らないからです。空き巣の常習犯であれば、使われている製品がCP認定製品かどうか見てわかるかもしれませんが、もし伝わらなければ「時間がかかりそうだから、この家はやめておこう」と思わせることができません。防犯性能に優れた製品を使うのも大事なことですが、その前に「防犯に力を入れている」ということを侵入者に対してアピールする必要があるのです。

防犯意識が高いことをアピールするには、センサーライトや防犯カメラを家の周りに設置するのがいいでしょう。こうした設備は、侵入者が住まいに入るのを妨害することはできません。しかし、ドアや窓の防犯対策よりも見た目のインパクトが大きいため、侵入者の心理に働きかける効果は大きいといえます。

侵入者を物理的に妨害するだけでなく、心理的にも妨害することで、住まいの安全をより高めることができるのです。