入院時に家族の日常を支える、新しい形の医療保険

PR
家を建てるとなると、どうしてもつきまとうのがお金の話。家づくりをきっかけに家計を見直すなかで、保険について考える人も多いのではないでしょうか。今回はその中でも身近な保険のひとつ、医療保険について考えていきます。
医療保険を検討する時、まず考えるのが入院したら受け取れる「金額」だと思います。ただ、家族が入院することで負担になるのは、お金だけではないということをご存じでしょうか?
家族ひとりの入院は、家族全員の生活に影響を及ぼします。
例えば子育て中のお父さん、お母さんが入院したら、子供の世話や家事などに加え、入院している家族の身の回りのサポートが大きな負担となってきます。
予想もしなかった大変な苦労が、家族にも降りかかってくるのです。
そこでご紹介したいのが、入院時にかかる治療費をピタッとお支払い、さらに入院中の家事や育児など“家族の生活”もサポートしてくれる新しい医療保険、損保ジャパンの「スマホでピタッと充実保険 入院パスポート」です。

どのような医療保険か、詳しくみていきましょう。
入院でかかった治療費をピタッとお支払い
病気になって入院した場合、費用はどのくらいかかるでしょう?
医療技術の進歩により入院日数は年々短くなり、1日あたりの医療費は増加傾向にあります。病気やケガの種類によっては、日額型の医療保険ではまかなえないこともあるようです。
入院パスポートは治療費の領収書等に書かれている診療報酬点数をもとに「入院治療費用保険金」をピタッとお支払いする新しい形の医療保険です。入院の治療費を月額50万円(3型の場合)を限度に補償します。補償の対象となる入院日数に制限はありませんので、長期の入院でも治療費を心配することなく安心して治療に専念いただけます。
さらに、オプションで差額ベッド代や先進医療の補償も追加できます。
また、現在加入している日額型の医療保険で治療費が足りるか心配、という方向けに、日額型の医療保険の上乗せ補償としてご契約していただけるプランもご用意しています。
入院中の困りごとを解決「入院時選べるサポート」
子育てや介護に携わっている方、ペットを飼われている方が入院したら誰が代わりに面倒を見ますか?
入院中の付き添いに加えて普段の家事やペットの世話など、入院したことで起こる心配事はたくさんあります。実際に入院を経験した方は、ご家族の生活について不安を感じた方が多かったようです。
入院パスポートは、入院中のご家族の暮らしやご自身の身の回りをサポートするための12の費用に対応。1回の入院につき10万円を限度に、入院中や退院直後のご自身やご家族の困りごとを解消するための補償を受ける事ができます。
■サポート内容
入院生活サポート費用 | 家事・介護代行サービス費用 |
保育代行サービス費用 | 退院時贈答品費用 |
身の回り品レンタル費用 | 家族駆けつけ費用 |
ペット預入費用 | 配食サービス利用費用 |
出張理容・出張美容サービス費用 | 家庭教師サービス費用 |
抗がん剤治療脱毛ケア費用 | 住宅改修費用 |
損保ジャパンの提携事業者を利用した場合は、スマホからのお申込みで、キャッシュレスでご利用が可能。提携事業者以外を利用した場合は、費用を立て替えてから、後日に精算となります。入院した方は安心して治療に専念できますし、ご家族の負担も軽減できる、画期的なサービスです。

入院前に受け取れる「入院準備保険金」
入院が決まると、入院前から何かと出費がかさむものです。
例えば「前開きのパジャマ」「院内での履きもの」など、入院生活で必要なものの購入や、食器、シャンプーや石けんなどの消耗品、病室でテレビを見るためのテレビカードやイヤホンなど、細かいものまで含めると結構な出費になります。また、入院保証金、入院先の病院に向かうための交通費などがかかる場合もあります。
入院パスポートは入院が決まった時点で「入院準備保険金」として5万円を最短30分、原則24時間以内にお支払いいたします。憂鬱な入院前に、すぐに使えるお金が手元にあるのは心強いですね。
加入も保険金請求もスマホでOK!最短30分、原則24時間以内に保険金をお支払い
入院パスポートは、保険の加入だけではなく、保険金の請求もスマホで完結できます。
保険のお申込みはスマホで必要事項を入力。保険料はクレジットカードでのお支払いとなります。

保険金の請求は、入院日や傷病名を入力し、必要な書類をスマホのカメラで撮影して送信。

最短30分、原則24時間以内*に保険金が受け取れます。
*「書類の確認や書類の審査などで、24時間以内にお支払いできない場合があります。」
年齢別 保険料のイメージ
保険料は「これだけで安心タイプ」のほかに、日額型の保険と組み合わせられる「組み合わせて安心タイプ」をご用意。
まだ医療保険に加入していない方はもちろん、既に日額型の医療保険に加入している方にもご加入いただきやすい医療保険です。
■月額保険料例
入院治療費用保険金月額50万円(3型)、入院準備保険金1回の入院につき5万円、入院時選べるサポート1回の入院につき10万円限度の場合
これだけで安心タイプ | |
---|---|
スペース | |
年齢 | 月額保険料 |
25歳 | 1,770円 |
30歳 | 2,290円 |
35歳 | 2,330円 |
40歳 | 2,130円 |
45歳 | 2,330円 |
50歳 | 2,960円 |
組み合わせて安心タイプ | |
---|---|
1日あたりの自己負担額が1万円の場合(入院治療費用特約) | |
年齢 | 月額保険料 |
25歳 | 1,380円 |
30歳 | 1,810円 |
35歳 | 1,800円 |
40歳 | 1,560円 |
45歳 | 1,650円 |
50歳 | 2,080円 |
これだけで安心タイプ | |
---|---|
年齢 | 月額保険料 |
25歳 | 1,770円 |
30歳 | 2,290円 |
35歳 | 2,330円 |
40歳 | 2,130円 |
45歳 | 2,330円 |
50歳 | 2,960円 |
組み合わせて安心タイプ | |
---|---|
1日あたりの自己負担額が1万円の場合(入院治療費用特約) | |
年齢 | 月額保険料 |
25歳 | 1,380円 |
30歳 | 1,810円 |
35歳 | 1,800円 |
40歳 | 1,560円 |
45歳 | 1,650円 |
50歳 | 2,080円 |
※性別によって保険料は変わりません。男女同一の保険料です。
※1年ごとに更新となり保険料は毎年変動します。
(注)保険料等の改定があった場合は、改定された日以降に更新された保険契約や新たにご締結いただいた保険契約から改定後の保険料等が適用されます。
詳しくはこちら
損保ジャパンの「スマホでピタッと充実保険 入院パスポート」についての詳細はこちらからご覧いただけます。
いつ、誰に起きてもおかしくない「入院」。
新しい家での充実した暮らしについて考える際に、ぜひ一緒に検討してみてください。
この記事は入院パスポート(健康生活サポート保険)の概要を説明したものです。詳しい内容につきましては、「ご契約のしおり」「重要事項等説明書」などをご覧ください。なお、ご不明な点は、お近くの取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
【引受保険会社】損害保険ジャパン株式会社
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
<連絡先>https://www.sompo-japan.co.jp/contact/contact_07/kenkousupport/
承認番号:SJ21-51126
承認日:2021/8/30