ゴミ捨てに、非常口に。勝手口を設ける必要性は?

掲載日:2015/12/01

更新日:2020/07/03

テレビドラマなどで昭和の暮らしを見ていると、台所の「勝手口」から御用聞きの酒屋さんが訪ねてくる……などというシーンを見かけることがあると思います。

現在では使われる機会も減った勝手口ですが、「家に裏口のようなものがあったほうが何かと便利」と考え、住宅建設時に導入を検討する方も少なくありません。

  • ゴミの出し入れに便利な勝手口をつくりたい

という声は多く聞かれますが、同時に、

  • 勝手口から泥棒が侵入するのではないかと心配”

という方も多いことと思います。果たして、勝手口は本当に必要なのでしょうか?

勝手口のメリット・デメリット

勝手口を設ける際、多くの方が意識しているメリットは2つあります。ひとつは家の裏口として使うことです。家の裏側に庭や駐車場、物置などの設備がある場合、玄関しか出入り口がないと毎回家の周りを迂回して向かわなければなりません。勝手口があればそうした面倒はがなくなります。

もうひとつのメリットは、ゴミの保管場所としての利用法です。勝手口の前にゴミを集めておき、そのまま捨てに出ればゴミ捨てが簡単になります。

一方、デメリットとしては住まいの防犯能力が低下する恐れがあります。何しろ出入り口が1つから2つになるわけなので、泥棒にとっては侵入口候補の数が2倍です。鍵を閉めるなどの手間も余計にかかることになります。

また、家の開口部が増えるため、隙間風などが起こりやすく、室内の温度が維持しづらくなるものマイナスポイントです。

土間のある勝手口は利便性が高い

勝手口を設置する際、土間をつくることができるかどうかがひとつの大きなポイントになります。土間とは、勝手口の室内側にある「床がなく、地面と同じ高さになっている部分」のこと。勝手口に土間がついていると、外履きを置いたり、ゴミを保管する際の置き場所にできるので、勝手口の使い勝手がよくなります。

土間をつくることができない場合、勝手口は純粋な「裏口」としての役割しか果たすことができません。しかも、外履きは勝手口の外側に置かなくてはならなくなります。勝手口を設けるなら、合わせて土間をつくりたいものです。

勝手口はキッチン以外に設置してもよい

勝手口は、多くの方が無意識のうちに「キッチンに設けるもの」と思いがちです。たしかに、これまで多くの家の勝手口はキッチンにありましたが、それは冒頭で例に挙げたような「御用聞きの酒屋さん」が家にくる時代の話です。

今では、酒屋さんがキッチンを訪れるという機会は非常にまれでしょう。であれば、勝手口を取り付ける場所は必ずしもキッチンである必要はないのです。

たとえば、「浴室に勝手口を設ける」という方法もあります。これは実際に行われている方法で、子どもが外で遊んだときや、庭いじりをして汚れたときそのまま浴室に直行できます。玄関や廊下を汚してしまう心配がないので、なかなか便利だといえるでしょう。

勝手口の使い方は、その家に住む人のライフスタイル次第。自由な発想で、役に立つ勝手口を設置してみてはいかがでしょうか。