新築の狭い敷地で「広い間取り」を実現するための考え方

掲載日:2015/10/05

更新日:2020/07/03

新築住宅を建てるときは少しでも広い家を建てたいと誰もが思います。

  • 広々とした家に憧れている
  • 中二階がある家に住みたい

こうした夢を抱いて新築住宅の建設を始める方は多くいます。しかし、実際計画を立て始めてみると、敷地の狭さや間取りの制限などによって十分な広さを得られず諦めざるを得ないというケースも少なくありません。

狭い敷地では、広い家を手に入れることを諦めなくてはならないのでしょうか?

スキップフロアを採用すれば狭い敷地でも広さを体感できる

敷地が狭い場合、床面積の広い家は諦めざるをえないでしょう。しかし、家の広さとは床面積のことだけを指すのではなく、空間的な広さのことだと理解し、水平方向が無理なら、垂直方向に広さを求めるという方法があります。

具体的には、スキップフロアを採用するというのはどうでしょうか。スキップフロアとは、1階と2階の間に「1.5階」ともいえる空間をつくった構造のことです。同様に、地下1階と1階との間に「0.5階」、2階と3階との間に「2.5階」を設けることもできます。

スキップフロアの利点は、隣り合う階層同士が互いにつながり、開放感のある空間を演出することです。実際には別々の部屋であるにもかかわらず、まるでひとつの大きな部屋で暮らしているように感じられるのです。

ロフトや中二階、吹き抜けで「多層空間」を実現

こうした、複数の部屋が結びついた空間のことを「多層空間」といいます。多層空間を実現するコツは、扉をなくし、異なる部屋と部屋を直接的に結びつけることです。スキップフロアのほかに多層空間を実現する手段としては、ロフトや中二階、吹き抜けを採用することが挙げられます。

ロフトというと単なる物置、あるいは小部屋のようなものと考えている方が多いかもしれません。しかし、壁ではなく格子のように階下の部屋を見渡せる構造にすれば、広がりを感じられる多層空間として利用できます。

中二階はロフトよりも広い場合が多いですが、採用すると天井までの距離が短くなってしまい、圧迫感を感じるのではないかと不安な方もいるでしょう。そんなときは、中二階と合わせて吹き抜けを採用するのがオススメです。吹き抜けによって天井が高くなった空間に中二階を採用すれば、利便性と体感的な広さを両立した多層空間を容易に実現することができます。

自由設計に対応した技術力のあるメーカーを選ぼう

多層空間のある家を実現するためのカギを握るのが、「自由度の高い設計ができるかどうか」です。たとえば、「スキップフロアや中二階を採用したい」と思ったとしても、施工業者から「ウチではできません」といわれてしまえばそれまでです。

多層空間の実現には、さまざまな要望を聞き入れてくれる柔軟な姿勢と、実際にこちらの要望を実現するだけの実力を兼ね備えた技術力が不可欠です。住宅メーカー選びのハードルが高くなるので、家造りの勉強をしっかりしてから依頼するメーカーを決めたほうがよいでしょう。