~コロナ禍でも安心・安全を追求中!~

掲載日:2020/08/11

住宅業界における感染予防ガイドライン

コロナ禍の中でも政府が取得を支援している注文住宅。同時に各ハウスメーカーや住宅設備メーカーも、営業担当者と直接対面せずに商品の説明ができるテレビ電話やVR(仮想現実)機器の活用などに力を入れています。しかし、そのような最新技術を利用しても、「最終的には現物を見て決断したい」というのが消費者の本音ではないでしょうか。内外装の質感や木の香りなど住まいの五感に訴える魅力を理解するには、現物を見ることが一番です。そして、数千万円もする注文住宅の契約を、現物を見ることなくしてしまうことに抵抗を感じる人も多いはずです。そこでぜひ見学したいのが住宅展示場または個別のモデルハウス。しかし、コロナ禍の中で行くことにも抵抗を感じる人は多いのではないでしょうか。

そのことを受けて一般社団法人 住宅生産団体連合会は、「住宅業界における感染予防ガイドライン」を策定しました。このガイドラインでは、「事務所」「住宅展示場」「建設現場・作業場」「工場」の4つの職場別の留意事項をまとめています。その中の「住宅展示場」部分を全文紹介しましょう。

① 発熱、咳、咽頭痛、味覚・嗅覚異常等より新型コロナウイルスの感染が疑われる症状がある職員は出勤せず、自宅待機する。出勤後にこれらの症状が現れた場合は、必要に応じて帰宅し、自宅待機する。
② 時差出勤や自家用車利用等により、通勤時の公共交通機関の混雑緩和を図る。
③ 緊急事態宣言の対象である都道府県において住宅展示場等に対し休業自粛を要請された場合には、不特定多数を対象とする展示業務は行わず、商談中の顧客のみを対象とした業務に限定する。それ以外の場合においても、事前予約により来場者の集中を避ける等、感染予防に十分注意する。
④ 受付等には透明ビニールカーテンを設置する等の感染予防措置を講ずる。
⑤ 打合わせコーナーでは、机を離して設置する、机の間をパーテーションで仕切る、正対せずに離れて着座する等により、できる限り2m(最低1m)の間隔を確保する。
⑥ 十分な換気を行う(換気設備がない場合は、1時間に2回以上窓を開けて換気)。
⑦ 出入口や施設内に手指の消毒液を設置する。
⑧ 高頻度接触部位及び来場者用スリッパを適宜消毒する。また、開放可能なドアは開放し、カタログ、雑誌、新聞等は誰でも触れる状態で放置しない。
⑨ トイレにタオルを設置する場合は、ペーパータオルを設置する(ハンドドライヤー及び共用タオルは使用禁止)。
⑩ 来場者の氏名と連絡先の把握に努め、名簿を作成・保管する(個人情報保護に留意)。
⑪ 来場者に対応する際には手指を消毒し、マスクを着用する。来場者にもマスクの着用、入場時の手指消毒を促す(来場者用のマスクを準備)。
⑫ 住宅展示場等において顧客と商談を行う場合の留意点は以下。
顧客にオンラインでの資料請求や商品検索等の利用を促し、打合せや商談はできる限り電話、メールまたはオンライン(WEB 会議、電子決裁等)で行い、不要不急の出張や対面での打合せ等を極力避ける。やむを得ず対面で打合せ等を行う場合は、
イ) 相手の氏名と連絡先を記録・保管する(個人情報保護に留意)。出張の際には、経路(時刻、交通手段に関する情報を含む)も記録・保管する。
ロ) 十分な換気が可能な部屋(換気設備がない場合は1時間に2回以上の頻度で窓を開けて換気できる部屋)を使用する。
ハ) 参加者相互ができる限り2m(最低1m)の間隔を確保する。
ニ) マスクを着用し、できる限り正対して着座しない。
ホ) 湯茶接待はペットボトルや紙コップで行い、ガラスコップや湯飲みは使用しない。
⑬ 来場者に発熱、咳、咽頭痛、味覚・嗅覚異常等より新型コロナウイルスの感染が疑われる症状がある場合には、住宅展示場等への立入りを遠慮していただく。
⑭ 感染防止啓発ポスター等を掲示し、感染防止意識の向上・定着を図る。

ほとんどの住宅展示場やモデルハウスは、来場者そしてスタッフの安全・安心のためにこのガイドラインに沿って、ここまで細かい感染防止対策を行っているのです。

事前にカタログで予備知識を蓄えてから見学予約を

また、来場する側にも安全のためにできることがあります。ぜひ、事前に行っていただきたいのがカタログによる予備知識の収集です。事前にカタログで好みや条件に合うハウスメーカーを絞り込んでおけば、住宅展示場で無駄な動きをする必要がなくなります。そして見学したいハウスメーカーが決まったら、飛び込みではなく予約をしてからの見学をお勧めします。見学予約をしておけば、すでに定員オーバーという理由で見学を断られることがありません。また、予約時に質問事項や見学したい部分を伝えておけば、事前に準備をしておいてもらえるので滞在時間の短縮、つまり感染防止につながります。

見学予約は、各住宅展示場のホームページから行えます。お近くの住宅展示場のホームページは、こちらで確認しましょう↓

お近くの住宅展示場のホームページはこちら