定年後の暮らしを円満に送るための「家造りの注意点」

掲載日:2015/12/01

更新日:2020/07/03

定年を機に家を建て、新しい生活に臨もうとする方は昔から多くいます。還暦を過ぎると、徐々に体の衰えが顕著に感じられるようになっていくもの。
  • 加齢によって足腰が弱くなり、家が広すぎて不自由を感じている

ということが、定年と同時に家を建てる動機のひとつだといえるでしょう。また、もうひとつの大きな動機として、

  • 定年退職後、なにをして日々を過ごしたらいいか不安

ということが挙げられます。特に、仕事一筋の人生を送ってきた方は、定年と同時にやることがなくなってしまうという場合も。定年後、有意義に暮らすための家を建てるには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?

体への負担が小さく、お互いの気配が感じられる平屋がおすすめ

まずは、加齢による体の衰えにどう対応するべきか考えてみましょう。近年増えているのは、定年とともに平屋の家を建てて引っ越す方々です。平屋には、2階建てよりも生活動線が短くなり、移動がしやすくなるというメリットがあります。階段の登り降りもしなくて済むので、体力が低下したとしても楽に暮らすことができるというわけです。

また、室内のつくりがコンパクトになるため、同居するパートナーとの距離をより近く感じることができるようになるでしょう。たとえ別々の部屋で過ごしていたとしても、「今、相手が何をしているか」を気配で感じられるようになるはずです。定年後の暮らしでは、必然的に同居するパートナーと過ごす時間が長くなります。ちょうどいい距離感を保って暮らすことが、パートナーとの関係を円満に保つためにも効果的なのです。

「家に居場所がない」という事態を防ぐためには

定年後の暮らしで注意しておかなければならないことをもうひとつご紹介しましょう。それは、家にいるときの「居場所」をどう確保するか、という問題です。特に、現役時代仕事ばかりの生活を送ってきた方は、定年した途端、急に「家に居場所がない」という状態に陥りがち。パートナーにとっても、今まであまり家にいなかった人がいつもいるようになるわけですから、なんとなく居心地の悪い感覚に陥ってしまうこともあるでしょう。

「家事をするのにもなんとなく邪魔になってしまう」
「やることがなく、ただぼんやりしているだけで日々を過ごしてしまう」

といったことになれば、充実した定年後の暮らしを送ることはできません。

「趣味のための空間」が円満な夫婦生活を保つ

定年後に家を建て、充実した日々を送るためには「家での居場所になる空間」を確保しておくといいでしょう。たとえば、趣味のための空間をつくるのもひとつの方法です。車いじりが好きな人であれば、駐車場としての役割も兼ねるビルトインガレージがあれば、誰に気兼ねすることもなく毎日趣味に打ち込むことができます。また、「定年を機に盆栽や庭いじりに挑戦したい」と考えているのなら、草花であふれた中庭を作ってみるのもいいでしょう。

今まで主に家事を担ってきた方には趣味のための空間を持つことをオススメします。パートナーとして長い間暮らしてきたといえども、顔を合わせたくない時間はあるものです。そんなときに一人になれる空間があると、気持ちを整理するのに役立ちます。書斎でも、趣味の部屋でも構いません。「ひとりになりたい」と思ったとき、すんなりと駆け込める場所があるかどうかが大事なのです。

たとえ長年パートナーとしてやってきたとしても、最低限のプライバシーは必要になります。一人ひとりが「暮らしやすい」家であることが、定年後の暮らしを円滑に送るため、住まいに求められる条件なのです。